電子資料庫
-
美國國會圖書館網站。美國國會圖書館是全美歷史最悠久的聯邦文化機構,目的在支援國會之研究,以及提供美國民眾可供使用之資源,為全球最大圖書館。該館設有亞洲部,及其中文藏書的發展,始於1869年清朝政府以同治皇帝名義,贈送美國十部中國古典名著(905冊)。之後陸續收購滿、漢、蒙、回文的中國古籍。1950年代以後,在臺灣及香港地區購買,並建立交換關係。2012為止中文館藏書籍有96萬餘冊,並有與臺灣相關古籍收藏。該館亞洲部所藏中文善本古籍約3,500部,版本自宋迄清初;中國方志約2,900部、家譜400餘部。同時,於地理與地圖部藏有600萬幅各式主題的地圖典藏,其中古代中國繪本和木刻本地圖約占200餘幅。
-
NHKアーカイブスが保存している番組・ニュースから、テーマ別に約29,000本のダイジェスト映像をご覧いただけます。
NKK檔案自所保存的節目新聞中,依照主題可閱覽約29000部摘要影片。 -
東亜同文書院大学に関係する資料等は、日本国内だけではなく、海外からも関心が寄せられています。そこで、愛知大学東亜同文書院大学記念センターでは、文部科学省の補助金を得て、2008年3月に「東亜同文書院・東亜同文会雑誌記事データベース」を完成しました。本データベースでは、これらの関連図書の書誌情報を検索することができます。
東亜同文書院大学及び東亜同文会が発行した雑誌のうち、愛知大学にて収蔵しているものを収録対象とし、雑誌名・論題名・著者名・種別・巻号・刊行年・頁数・請求記号・所蔵場所などを採録しています。詳細は、雑誌種類は20誌、収録記事は30,000件を超えています。 -
国土地理院では、歴史的、文化的ならびに学術研究用の資料として古地図等を収集・保管しており、本サイトで、国土地理院が所蔵する古地図等を公開しています。なお、原本の閲覧は、破損若しくは汚損を生じるおそれがあるため、原則として、「地図と測量の科学館」において展示している期間内としております。
地理資料は、作成当時の資料をそのままの形で公開しています。
現代においては適切ではないと思われる表現を含む資料がある可能性もありますが、その資料が成立した時代を表す歴史的・学術的資料として、ご理解・ご留意の上でご利用くださいますようお願いいたします。
古地図の分類は、山下和正著『地図で読む江戸時代』(柏書房)による分類基準などを参考に、以下の基準に基づいています。
伊能図:伊能忠敬の率いる測量隊によって作成された地図、伊能大図彩色図を含む
日本図:日本全体を描くもの
地方図:国レベルを超える広域の一般図(道中図などは別)
国図:国絵図など一国を描くもの
郡図:郡ごとに描かれている絵図
都市図:江戸大絵図、京都図、大坂図などを含む
地域図:村図、湊図など
道中図・案内図:街道図、社寺案内図、名勝図などを含む
天文図:天体を描くもの
世界図:大陸もしくは大陸の一部を含む(例支那歴代沿革図なども)
アジア図:アジア全体を描くもの
江戸切絵図:折りたたみ式の分冊江戸図
迅速測図原図(フランス式彩色図):明治前期に作成された関東地方の2万分1迅速測図原図
明治期の地図:明治期に作成された地図
その他:里程表、内裏図など
本網站是日本的國土地理院蒐集保管的古地圖,進行數位公開可線上閱覽高清畫質檔案,其中世界圖及亞洲(アジア)圖多有臺灣地圖圖像資料。 -
東京大學東洋文化研究所圖書室所藏文獻目錄一覽,並提供該所所蔵漢籍目録資料庫連結。該圖書室有關臺灣部分文庫為現代臺灣文庫。
-
スタンフォード大学フーヴァー研究所が所蔵する中国アーカイブは、およそ4500点にものぼり、そのうちソ連/ロシア関係とともに、中国関係のアーカイブは夙に知られている。 以下の次項が、アーカイブの特徴を示すものといえる。◆著名な中国人の個人アーカイブ ◆中国政府の外国人顧問 ◆中国研究者◆日中戦争/太平洋戦争の将兵 ◆米国の情報機関 ◆中国への救済復興支援組織◆宣教師と布教活動 ◆亡命ロシア人コレクション ◆第二次世界大戦直後の状況◆各種新聞のスクラップ、など。
美國史丹佛大學胡佛研究所所藏中國檔案索引資料庫,約有4500件。 -
本年表では、洋装がまだ日本人の日常の衣生活として定着していない期間を近代とし、1868(明治元)年~1945(昭和20)年の第二次大戦終結までを対象としています。本年表の第一の目的は、その時代時代に生きた人々の身装(身体と装い)の再現・確認のための手がかりを提供することです。当該期間の事柄を、「事件」、「現況」と各年の画像、「回顧」に分けて記述しています。
このデータベースは、国立民族学博物館・大丸弘研究室(1995年度まで)、国立民族学博物館・久保正敏研究室(2015年度まで)、大阪樟蔭女子大学・高橋晴子研究室(2014年度まで)が中心となって作成したものです。2016年度より、MCDプロジェクトとして、引きつづき作成に当たっています。
現在、画像を含めた総データ件数は、約11,900件です。 -
此為日本國立民族學博物館建置資料庫群,包含館藏目錄、民族學研究檔案(民族学研究アーカイブズ)、機關成員著作(リポジトリ)及民博影像民族誌(みんぱく映像民族誌)。
-
歴博は大学共同利用機関として日本の歴史と文化を実証的に解明することを目標とし、その資源として、歴史・考古・民俗および関連する領域の資料を系統的かつ幅広く収集しています。現在、資料は約27万点に及び、館内の研究や展示だけではなく、共同研究やデータベース、図録等の情報発信などを通じて、学界の共有財産として広く活用されています。
歷博將館藏文物及研究展示等成果向學界公開,其中亦有臺灣相關文物。 -
公益財団法人日本交通公社「旅の図書館」は、観光関連の学術誌や観光統計資料の他、古書・稀覯書、ガイドブック、時刻表、機内誌、観光研究の専門図書、財団の刊行物・出版物など観光研究の参考に資する図書をとりそろえた専門図書館です。
日本交通公社的旅行圖書館,收集觀光相關資料圖書等,僅提供圖書資料索引,未提供數位化資料。